[HSP] 接客業が意外と向いている?

気になる事

接客業

バイト始めた頃、比較的接客が好きだと気づいた。

今思えば、顔色や空気を読む事が、褒められたりする可能性が高かったからかもしれない。

ただ、それは、その方だけを接客してる場合に限りるということを、私は私が1番よく知っている。

何か別の作業をしながら、声をかけらた場合、それを途中でやめて、お客様に対応したり、お待ちくださいと、お客様に待ってもらったり、それがなかなか難しい。

まず、途中でやめて対応した場合、その前の作業がどこまでやっていたか、例えば、その作業を適当にまた再開する事をしてしまうと、あの時、あのまま再開してしまったけど、、、あれ、大丈夫やったかな。と、では逆に、お客様に少し待ってもらった場合、はよして、なんて言われたら、もうパニック。その時点でもう挙動が。その後、お客様は怒ってないだろうか、文句を言われたりしないだろうか、、

私はいまだに、その怖さと戦いながら仕事をしている。

ただ、お客様に多少怪訝な顔をされても、お客様だものと思える。

私が、一番きついと感じるのは、同じ空間で同僚始め、中にいる人たちが不機嫌な状態で仕事をされると、動きがそれはそれはおかしくなってしまう。

あー、あの人、機嫌悪いわーで、終われることもなく、その人の顔色、空気、動きで、自分の神経が張り詰めていることが、自分でも感じてしまう、そういう時は、ただただ疲れて帰宅後、なにもできなくなる。そいうい時は、もれなく、あ!あれ大丈夫だったかな。。と自分の行動が不安になる悪循環が巡ってくる。

迷惑をかけてないか、ちゃんんとミスなくできているか、など、確認をできない状態になると、気になって仕方ない。

帰宅後、気になって、電話をして、確認してもらって、そんな事をしてしまう。でもそれは、私的には、完璧主義とかそんなのではなく、誰にも迷惑をかけたくない、怒られたくない、変な空気の中で嫌な思いをしたくない、そう思ってしまうのです。。

「現在の私から→当時の私への伝言」(*経験したから思うこと)
・空気を読みすぎて、疲れきってしまうが、確認を取ることでミスを防げてる事も
 多々あると思うので、ほんの少しだけ、気になるであろう仕事の時は、確認に集
 中してみよう
タイトルとURLをコピーしました